オフィスもお呼ばれも休日もOK!「ワントーン」で洗練おすすめコーデ6選
The post オフィスもお呼ばれも休日もOK!「ワントーン」で洗練おすすめコーデ6選 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].
簡単そうに見えて、実はのっぺり見えたり地味に見えたりする懸念があるワントーンコーデ。難しそうなのでなかなかトライできない……という人も安心の、真似しやすいコーデ術をご紹介します。どんなシーンも頼れる、自分らしい着こなしがきっと見つかるはず。
こなれ感漂う「ワントーンコーデ」

【重ね着テクで抑揚をつければ最旬コーデへブラッシュアップ】
スタンダードな白Tにペンシルスカートを合わせた白系ワントーンは、膨張見えが心配のタネ。異素材のニットベストをレイヤードするひと手間で奥行が生まれ、今っぽさもグッと高まります。自然と目線が上に集まるので、スタイルアップ効果も叶うのが◎。

【メンズライクなスリーピースもこっくりブラウンなら女っぽく】
結婚式の二次会では、その後も着られるアイテムを上手に活用したい! そんな人におすすめなのが、ハーフスリーブジャケット、ビスチェ、パンツのセットアップ。モードなシルエットながらブラウンで大人の余裕ムードもしっかり確保。ハンサムに傾き過ぎないよう、ゴールドアクセやワンハンドルバッグでレディな味付けを。

【大事なプレゼンは知的に華やぐホワイトを味方にして】
自信を持って臨みたい勝負の日は、清潔感も気品も漂うオールホワイトが適任。落ち感のある生地やドレープが美しいインナーを選ぶことで、さりげない女性らしさを演出します。ピアスやバングル、シューズまでゴールドを散りばめ、モダンなアクセントをプラス。黒バッグでコーデ全体を知的に引き締めるのをお忘れなく。

【ブラックコーデでも沈まない甘トップスとスニーカーの効かせワザ】
アフタヌーンティやホテルランチなど、気合を入れたくなる日こそ黒主軸のモノトーンで自分らしく。甘めなレースキャミも黒コーデなら可愛くなり過ぎず、程よいアクセント的役割に。足元はスニーカーでラフに着崩す、キメ過ぎないバランスが今っぽさの秘訣。

【白パンは“太め×黒ベルトをギュッ!”であか抜け】
白パンツをきれいめにも着回すなら、ワイドストレート&センタープレス入りを推薦。クリームがかったゆったりトップスでグラデーションをつけると、ワントーンながらもメリハリが生まれます。黒ベルトをはじめバッグや足元にも黒小物を投入し、切れ味よくまとめるのがポイント。

【ローテクスニーカーでピンクコーデに親近感をプラス】
ピンクアイテムが豊富な今年こそ、思い切ってワントーンにトライするのもアリ。ワイドパンツやニットなど体のラインを拾わないシルエットを選ぶことで抜け感が生まれ、こなれた装いに導きます。きちんと感もカジュアルも両立した白スニーカーで、気張り過ぎない大人の休日コーデが完成。
ワントーンで気になるぼやけ見え回避には、ベストや小物使いでメリハリをつけるのが有効。きれいめ服をあえてスニーカーで外すという緊張感をほぐすワザもぜひ活用してみて。
※本記事は過去の「CLASSY.」「CLASSY.ONLINE」記事を再編集したものです。完売の可能性がありますのでご了承ください。また、価格は掲載当時の価格です。
文/小林愛 編集/永吉徳子