【日焼け後にまずやること】赤みやほてりを抑える時短コスメ3選
韓国では一大ブームとなっているトナーパッド。お手入れのステップが面倒なときも、保湿から角質ケア、部分マスクまでできるから、実は忙しい美ST世代にはぴったりな時短スキンケアアイテムなんです!特に赤みや火照りを抑えたい時におすすめのトナーパッド3つをご紹介します。
▼あわせて読みたい
【韓国で大流行】どれだけ知ってる? ビーガンビューティの新常識
1:激売れマスクブランドのひたひたパッドが◎
\ティーツリー/
ティーツリー葉エキスやオイルで油分と水分のバランスを整え、老廃物をオフ。100%コットン素材で肌に繊維残りがない。MEDIHEAL ティーツリーカーミングエッセンスパッド 50枚入り ¥1,870(セキド)

2:5種の植物由来成分が敏感肌を優しく鎮静
\ツボクサエキス/
セイヨウタンポポ葉、ツボクサエキス、ハマメリス葉エキス等が敏感肌を落ち着かせる。低刺激PHA。 COSRX ワンステップ グリーンヒーロー カーミング パッド 70枚入り¥1,990(コスアールエックス)

3:サボテン×パンテノールでバリア機能を強化!
\サボテンエキス/
アロエの5倍の栄養成分を配合。クリームと化粧水のいいとこ取りをした質感で鎮静しながら高保湿。ヤダー カクタスパンテノールクリームパッド 60枚入り ¥2,400(YADAH 韓国公式 Qoo10店)

美STライターが全部試しました!
MEDIHEALのパッドはスッとする香りで、肌が引き締まる感覚が。ヤダーのサボテンパッドは大きめサイズなので、肘や膝にも使えて一石二鳥!COSRXは凹凸がしっかりしていて角質ケアに最適。


こちらの記事もおすすめ
ガクンと不調を感じる美ST世代。体が鉛のようにずっしり感じる〝だるおも〟疲れ。体や心が疲れると肌状態も悪くなると感じる方も多いのでは?コスメコンシェルジュとして活躍する小西さやかさんに、疲れに負けないスキンケア法を教えていただきました。
2022年1月13日 11:30

美スト世代なら、口コミなどを参考にするのはもちろん、配合されている美容成分がどこにどう効くかを知り、自分の肌状態に合わせてコスメを選びたいものです。進化めざましい美容成分の中で、今をときめく成分はこの4つ!科学的見地に基づき、美ストがお勧めしたい<美容成分別>美容液16選をご紹介します。
2022年5月31日 20:00

ここ数年の環境の変化で、これまで以上に自分の肌と向き合う機会も増えてきました。よりシンプルに、肌本来のチカラを呼び覚ますそんなコスメに注目が集まっています。肌に本来備わっているチカラをシンプルな3ステップ「洗う」「除く」「潤す」で引き出すアルソアのシンプルスキンケアで肌との心地よい関係を、ぜひ見直してみてください
2022年6月17日 12:00
2022年『美ST』7月号掲載 撮影/浜村菜月(LOVABLE)〈人物〉、尾島翔太(sippo studio)〈静物〉 取材/門脇才知有 編集/小澤博子