2022年06月29日 12:15
/ 最終更新日 : 2022年06月29日 12:15
CLASSY.
「毛量少なめ&直毛」の大人世代が、やめたほうがいい髪型3つ【レングス別NGヘア】
髪が少ない人は、レイヤーを入れて軽さを出すか、少ないのを活かしてコンパクトに仕上げるのがおすすめ。顔周りの髪などが長めだと重さがでてしまい、根元がつぶれるので避けてみて。
「少毛×直毛」さんのNGヘアスタイル【ショート編】

少毛×直毛の人は「ハンサムショート」がNG!
ハンサムショートはウェーブが特徴ですが、このウェーブを出すのが少毛×直毛さんには至難の業。ふんわりさせようと束感を出したり、強めに巻いたりすると、髪の少なさが目立つだけでなく老けて見えるのでやめましょう。

少毛×直毛の人はの正解ヘアは「コンパクトショート」
若い子に支持され、CLASSY.世代でも人気が出始めているコンパクトショート。ストレートな質感でボリュームを出さないスタイルなので、直毛で髪が少ない人にぴったりです!前髪を目の高さで切り揃えることでアウトラインに厚みがでて、髪の少なさを感じさせないのも嬉しい特徴。両サイドを耳にかけて、より小さなシルエットにするのが今時のスタイリングです。
「少毛×直毛」さんのNGヘアスタイル【ミディアム編】

少毛×直毛の人は「タイト外ハネ」がNG!
少なくて直毛の髪で外ハネをキープするのは大変です。すぐにダランとしてしまうので、疲れた印象に見えてしまいます。レイヤーが入っていないので髪に重さが出て、トップの根元がつぶれてペタンとする残念な髪形でもあります。

少毛×直毛の人はの正解ヘアは「ぱっつんボブ」
髪が少ない直毛さんには、コンパクトに仕上がったぱっつんボブが最適です。髪が少ないと貧相に見えがちですが、短めでぱっつんと切ることでアウトラインに厚みが出せます。ワンレンにすると髪の少なさが目立つ前髪は、アウトラインと同じようにぱっつんとカットして今っぽく仕上げるのがダサさを回避するテクニック!
「少毛×直毛」さんのNGヘアスタイル【ロング編】

少毛×直毛の人は「ヨシンモリ」がNG!
たっぷりとした量のある髪がカールしているのが一番の特徴のヨシンモリ。ボリュームもカール感もない少毛×直毛には、一番不向きなスタイルです。きつく巻いてもイメージしているふんわりとした大きなカールにはなりません。

少毛×直毛の人はの正解ヘアは「レイヤー入りワンカール」
少なくて直毛だと動きが出しにくいので、地味な印象になりがちです。動きを出してフレッシュな印象にしたいなら、レイヤーを入れるのがおすすめ!レイヤーを入れることで髪に軽さがでて、毛先が優しく動くのでふんわり感がでるんです。きつく巻くのではなく毛先にしっかり1カールつけることで、巻きがとれにくいだけでなく今っぽい表情に仕上がります。
イラスト/EccO 解説/保志ゴロー(natura) 取材/よしだなお 再構成/ガヤ美(CLASSY.ONLINE編集室)